2020年10月14日 / 最終更新日 : 2020年10月14日 shirtsman 代表ブログ お持ち込みの生地について 皆様、 ご無沙汰をしております。 いかがお過ごしでしょうか? コロナの影響で、最近、お手持ちの生地でのシャツのお仕立てについて、よくお問い合わせを頂いております。 「掃除してたら生地が出てきたけど、お仕立て券が使えない」 […]
2020年8月26日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 shirtsman 代表ブログ コロナに備えて 皆様、 大変な時期ですが、いかがお過ごしでしょうか? 私どもは、4月からこちら、店舗は一度閉店し、コロナに備えてマスクを製造しておりました。 たくさんのマスクのご注文誠にありがとうございました。 やっとここに来てマスクも […]
2020年1月8日 / 最終更新日 : 2020年1月8日 shirtsman シャツのおはなし シャツのおはなし vol.7 | 糸の番手の本来の意味について 前回まで、糸の番手という数字について書きました。 生地を構成する原糸、その細さによって、生地の薄さなどが変わり、そして価値が決まるということについて書いてみました。 糸の番手によって、生地の価値が決まり、おおよその価格が […]
2020年1月5日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 shirtsman シャツのおはなし シャツのおはなし vol.6 | 生地の最大のポイント・番手 前回は、糸の撚り方についてお話をさせて頂きました。 今回は、生地を構成する糸の太さについて書いてみたいと思います。シャツにとって、生地を構成する原糸の太さというのは、後述しますが、非常に大きな意味を持ちます。 綿の歴史か […]
2020年1月2日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 shirtsman シャツのおはなし シャツのおはなし vol.5 | 生地の価値の指標となる糸の撚り方 さて、シャツの生地の主役は綿であること、そして綿の産地などについて触れてきましたが、今回は生地を構成する、綿糸の紡績法について書いてみたいと思います。 原綿から採れた、繊維である綿糸は細すぎてそのままでは使えません。 そ […]