vol.16 | 袖の輪付けについて

今回は袖の輪付けについて書いてみたいと思います。

シャツの縫製では、袖は通常は前身頃と後ろ身頃を縫い合わせた後に袖山を縫います。
その後、脇と縫っていくのですが、この方法は比較的簡単です。これに対し、輪付けとは、シャツの身頃と袖をそれぞれ縫い上げて、それから袖をぐるっと一回りで縫い付ける方法です。
ぐるっと一周、後から縫い付けることから、「袖の輪付け」または「袖の後付け」という言い方がされます。
実際、正確な名称は、「セット イン スリーブ」という名前が付いていますが、この名称は、シャツに限らず、ジャケットなどでも使われることから、シャツについては通称である「輪付け」「後付け」が主流のようです。

この輪付け、シャツの世界では、輪付けで仕立てられたシャツはかなり価値が高いとされます。
理由は、縫製の難易度が相当に高く、そのため、高級シャツにしか普通使われない仕様であるためです。
しかし、仕様として難しく、価値が高いのは知っているけど、果たしてどんな効果があるのか?
に関しては、ほとんど知られていないようです。

袖の輪付けの効果は、理論上、2点ほどあります。
一つは「人間の腕は、少し前方に、くの字に曲がり出ているため、この傾斜に合わせて、腕付け角度を前に出してあげましょう」、というのが一つです。
角度にして15度くらいでしょうか?前側に袖を振ってあげますと、人の腕の形状に合うので、着やすいと言うが理由です。
もう一つは、脇の下の縫合部分が分散され、軽減されるという点です。これにより、脇の下が擦れないので、少しシャツが長持ちするというのが理由です。
この点は、意外と大事な点です。

ここまで書いて、言うのも何ですが、実際は、輪付けだからといって、それほど着心地に違いは感じません。
余裕があれば、輪付けで仕立てて良いと思いますが、そこまでは予算を掛けたくないという方には、お奨めはしません。
一つには、シャツの究極の仕様の代表ですので、アイテムとして欲しい方に向けてのサービスだと思って頂ければ幸いです。

(写真は輪付けで仕立てられたシャツ、少し前方に腕が振っている。)